581電飾完了 [製作記]
⇒今日のトップに戻る

実車の583も引退、これはそれよりも古い581ですが ここではまだ
現役です(^^

最後までてこずってしまったモハもなんとか無事に完成

少し気になる車掌室の暗さ

アルミテープを天井に貼って反射させようかと・・・・・

しかし何の効果も得られなかったようです(^^;
これは純正の幅広の導光レンズでなくては解決しませんね

これで12輌全てに室内灯が点灯しました

やはり寝台は点灯した方が格好いいですね~

こんな暗闇で運転することはないでしょうけれど 点灯することで印象が
変わりますね~

さて、今度の電飾はこのペーパー車両たちです
いずれも自作の室内になっています

オハシ30です オハシって言っても日本食限定ではありませんよ~(^^;

この自作車両は 最初から照明を考えていませんでしたので デッキ部分に
構造からして光が届かないですが デッキはでっきるだけ無視します(^^;

室内スペースがないので 導光レンズは1tのアクリル板を使用します
横着して通常のカッターで傷をつけて折りだしたのですがnari-masa
さんと全く同じような割れ方をしてしまいました(^^;

その部分は使わずに 純正の導光レンズのへこみ位置を参考に傷をつけて
行きます

光源から離れるにつれて深さを増していきますが 途中ではみ出したり
曲がったりで トホホです

スペースの関係でこのようなでかいブリッジダイオードは使えません

ここは新湘南電鉄横濱工廠のnari-masaさんの作業をパクらせて
頂こうって魂胆です(^^;
さて、如何なるものでしょうか?
今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。
⇒今日のトップに戻る
ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!

にほんブログ村

鉄道模型 ブログランキングへ